ママさんバレーに特化したバレーボール上達法がついに公開!
- ママさんバレーをやっているけどなかなか上達しない
- レギュラーになれず、試合に出られない
- 個人レッスンは厳しいので家で一人で練習できる方法が知りたい
そんな方にぴったりの練習メニュー教材がついに公開されました。
ワールドカップ金メダル、オリンピック銅メダルを獲得して世界的な名センターと呼ばれた江上由美さんが教えてくれるママさんバレーに特化したDVD教材です。
ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】
江上由美さんは、バレーボールの選手としての経験を土台にして、現在では、ママさんバレーの指導者としても実績がある方です。
サーブ、パス・トス、レシーブ、アタック、ネットプレー、ブロックなどそれぞれの技術における、上達のための効率のよい練習メニューやコツ、指導法は、初心者のママさん選手の間でも、理解し実践がしやすい内容だと評判がいいです。
具体的な練習メニューが、動画でわかりやすく解説されているので、初心者から上級者すべてのママさん選手の上達に間違いなく役立ちます。
ママさんバレーに特化した上達法を知りたい方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
ブロック記事一覧
6人制のクセが抜けずブロックをするとオーバーネットになってしまったり、ボールを吸い込んでしまうと悩んでいませんか?ママさんバレーでの9人制ではオーバーネットのルールがあるので、6人制でのブロックとは全くの別物。6人制経験者のプレーヤーは、気づかずにやってしまいがちなので、注意し、早めにルールに慣れておくことが重要です。9人制バレーボールでは、ネットから手が出たところで手がボールに触れてしまうと、オ...
ママさんバレーのブロックでは、腕の伸ばし方や手の形など、間違ったやり方をしてしまうとムダなブロックになってしまいます。まずは、相手スパイカーのボールに負けない手の使い方と基本のフォームをしっかりと身につけましょう。ブロックの構えは、基本的には6人制と同じで、ヒジを上げて両手を構えた状態で、足は肩幅ぐらいに開いて、動ける準備をしておきます。ブロックをするとき、白帯より前に手がでないように、両腕は、前...
ママさんバレーで、ブロックをするときのタイミングがいまいちわからないと悩んでいませんか?ブロックは相手より先に跳んでも意味がないですし、自分が最高到達点まで跳んで落ちてきている時に、相手が最高到達点でスパイクを打ってこられると、ブロックを跳んだ意味がなくなりますよね。ママさんバレーのブロックは、間に隙間ができないよう、2〜3人で跳ぶのが基本です。ブロックが得意な基準となる選手を一人決めて、その選手...
ママさんバレーで勝利するためには、ブロックのレベルアップが求められます。普段の練習から、積極的にブロック練習をしておくことが勝利の秘訣です。基本のフォームを身に付け、オーバーネットに注意する6人制とのルールの違いで、ブロックの際に最も注意したいのが、オーバーネットです。ブロックがうまくなるためには、まず、基本のフォームを身に付け、オーバーネットに注意してジャンプができるように、基本の練習を繰り返し...