ママさんバレーの練習メニュー どんな練習をすればいい?
バレーボールの練習の数は、限りなくあります。
ですが、ママさんバレーでは、練習時間が限られるので、個人の体力や技術を上げる練習は難しいですよね。
そういう時は、全体練習の中で、個人の技術を磨いていくことを心がけることが大切です。
ママさんバレー 練習メニューの流れ 組み方とポイント
どんな時も練習は、ウォーミングアップから入るのが基本です。
ランニングやストレッチで、体をほぐした後、キャッチボールでバランスよく体を動かしておきましょう。
次に、対人パスやシート練習、レシーブ練習などの基本練習を行い、体が慣れてきたときに、スパイク練習などを取り入れます。
さらにサーブ練習や、試合前であれば、コンビ攻撃など、試合を想定した練習を取り入れます。
最後はゲーム形式で、前の試合の時に出た課題などを修正していきます。
全員で行うウォーミングアップ。
ボールを使った導入的な基本練習。
個人の技術を上げる練習。
コンビネーション練習。
試合で見つけた課題をもとに行う練習。
チームの成績や人数、時期などに合わせて、練習メニューをアレンジすることも大切なポイントです。
目標を決めて練習メニューを組み立てる
ママさんバレーには多くの大会があり、多くのチームが大会に出ることを目標に練習計画を立てています。
ただなんとなく練習するのではなく、きちんと目標を決めて、練習メニューを考えた方が効果的です。
まず、目標とする大会を決めて、その期間に合わせて練習メニューを組むと効果的です。
練習は、試合のためにするもの。
中には、練習のための練習をしているチームがあります。
練習はできるだけ試合を想定して、複数人でやるように心がけましょう。
練習メニューを組む時に意識することは、ワンパターンにならないことです。
同じことばかりを繰り返していたら、飽きてしまうので、飽きずに集中して取り組めるメニューを作るのが、効果的です。
自宅では、筋力維持と体のケアを怠らない
家事に育児にと忙しいママさんですが、ケガ予防、コンディションと整えるためにも、自宅では筋力維持と体のケアを怠らないようにしましょう。
筋力トレーニングといっても、階段を利用する、料理の時にかかとを上げるといった、簡単なものでOK。お風呂後のストレッチも効果的です。
ママさんバレーに特化したバレーボール上達法がついに公開!
- ママさんバレーをやっているけどなかなか上達しない
- レギュラーになれず、試合に出られない
- 個人レッスンは厳しいので家で一人で練習できる方法が知りたい
そんな方にぴったりの練習メニュー教材がついに公開されました。
ワールドカップ金メダル、オリンピック銅メダルを獲得して世界的な名センターと呼ばれた江上由美さんが教えてくれるママさんバレーに特化したDVD教材です。
ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】
江上由美さんは、バレーボールの選手としての経験を土台にして、現在では、ママさんバレーの指導者としても実績がある方です。
サーブ、パス・トス、レシーブ、アタック、ネットプレー、ブロックなどそれぞれの技術における、上達のための効率のよい練習メニューやコツ、指導法は、初心者のママさん選手の間でも、理解し実践がしやすい内容だと評判がいいです。
具体的な練習メニューが、動画でわかりやすく解説されているので、初心者から上級者すべてのママさん選手の上達に間違いなく役立ちます。
ママさんバレーに特化した上達法を知りたい方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
関連ページ
- ママさんバレー 教え方(指導)
- ママさんバレーの教え方、指導についてお伝えしています。指導者に大切なこととは。