バックトスがうまく上げられないと悩んでいませんか?
バックトスは、背面のスパイカーに上げるトスです。
見えない場所にトスを上げるので難易度が高く、距離感やタイミングをつかむためにも、日ごろから練習を繰り返しておくことが大切です。
バックトスがうまく上げられない原因は、
- 正しいフォームが身についていない
- 足が使えていない
- 腕力が足りていない
など、いろいろあります。
バックトスのフォームは、オープントスとほぼ同じで、おでこの上でトスできるようにならないと安定しません。
正しいフォームを身に付けるよう、練習を繰り返しましょう。
バックトスの上げ方とコツ
バックトスの上げ方のコツは、ボールの落下地点に素早く入ること。
ボールに下に入り込み、おでこの前でボールをとらえ、トスを上げる瞬間に、おへそを突き出して、腰を前に出すように体を反らせるということ。
その際、前足に重心をかけて、おへそ、上半身へと力を伝えて、上げたい方向に腕を伸ばすことがポイントです。
バックトスは、手先だけを使うのではなく、体全体を使って上げることが大切です。
バックトスの練習方法
バックトスは、後ろの見えないスパイカーにトスを上げるので、距離やタイミングなどの感覚がとても大切です。
そのため、コツを意識しながらの反復練習が欠かせません。
一人で直上トスの練習をする
おでこの前でボールをとらえる感覚を身に付けるために、自分の額から真上に、1〜2mぐらいトスを上げるのを繰り返します。
2人で対人トスの練習をする
相手から来たトスを、一度直上トスをしてから、バックトスをして相手に返すという練習を、2人で繰り返します。
筋トレをする
腕力が足りていないと、ボールが高く上がらなかったり、指先でのコントロールがしづらくなるため、空いた時間に一人でできる練習方法として、腕立て伏せや指立てふせを行うなど、筋力アップトレーニングもしておくとよいでしょう。
まとめ
9人制バレーボールの場合、ブロックのワンタッチが1回になり、2回目がトスになるので、後衛のどこからでも正確なバックトスがあげられるのが理想です。
すべての選手が、バックトスを上げられるように、トスの練習をしておきましょう。
ママさんバレーに特化したバレーボール上達法がついに公開!
- ママさんバレーをやっているけどなかなか上達しない
- レギュラーになれず、試合に出られない
- 個人レッスンは厳しいので家で一人で練習できる方法が知りたい
そんな方にぴったりの練習メニュー教材がついに公開されました。
ワールドカップ金メダル、オリンピック銅メダルを獲得して世界的な名センターと呼ばれた江上由美さんが教えてくれるママさんバレーに特化したDVD教材です。
ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】
江上由美さんは、バレーボールの選手としての経験を土台にして、現在では、ママさんバレーの指導者としても実績がある方です。
サーブ、パス・トス、レシーブ、アタック、ネットプレー、ブロックなどそれぞれの技術における、上達のための効率のよい練習メニューやコツ、指導法は、初心者のママさん選手の間でも、理解し実践がしやすい内容だと評判がいいです。
具体的な練習メニューが、動画でわかりやすく解説されているので、初心者から上級者すべてのママさん選手の上達に間違いなく役立ちます。
ママさんバレーに特化した上達法を知りたい方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
関連ページ
- トスの上げ方とポイント
- ママさんバレー 基本のトスの上げ方や、上手いトスを上げる方法、ポイントについてお伝えしています。